【メンバーのわちゃわちゃ記録】忘れたころに…合宿2日目!

合宿2日目!

 

こんにちは、かけちゃんです(๑ •̀ω•́)۶

前回の合宿1日目の記事からだいぶ時間が空いてしまいましたσ(^_^;)

せっかくなのでおさらいからはじめます笑

 

【2019年8月13-15日で二泊三日の合宿in京都】

ということで私たちはレンタカー3台と学生車1台で愛知県から出発し、ドライブや観光を楽しんで来ました!!

各車内では、メンバーの好きなBGM流したり〜変なテンションになったメンバーがはしゃぎ出したり〜とわちゃわちゃしっぱなしでした!!

(≧∀≦)

((詳しくは1日目を読んでみて下さい🙌))

 

さて。ここからは本題、2日目です!

皆さん、夏といえば、何でしょうか。

暑い!虫!ドライブ!花火!海!!

そう、2日目のメインは海です。京都の海に、天橋立に行きました!

花火は1日目夜行ったので本当に夏っぽいことを詰め込んだ3日間なんです。

(ここで”虫”がくるのは私たちメンバーならではなのかな…笑)

 

こんな感じですっごく綺麗です↓

ただ台風前ということで、波風強めでしたが、それなりに空いていて安全に遊べました( *´꒳`*)

写真の彼は波に乗っている…のではなくボートが風に持っていかれるのを引き止めている、の図です😅

お昼のお弁当も風と闘いながら…でしたが1日満喫しました!

海に入る人だけじゃなくて砂浜で満喫する人々も。

 

 

レンタルサイクルで旅に出るもよし。ソフトクリーム食べまくるもよし。

近くの温泉に行ったり川にも行ったりと皆自由な時間を過ごしました(*^_^*)

おまけ∩^ω^∩

ビーチで猛禽類が現れて、近くにいたわんちゃんを狙っているのを発見。

思わずカメラで撮影。その場にいた学生はみんな猛禽類のカッコいい姿に夢中です

いつでも、どこでも生物モニタリング。

 

こんな仲間と出会えて、旅行して素敵だなと改めて思いました(*^^*)

またお金と時間と作ってお出かけしたいです。

 

岐阜大学 3年 筧紗南

familiar life~身近な生き物その4~アベリア

今回は皆さん、一度は見たことはある植物について紹介します。

その名前は...

「ハナゾノツクバネウツギ」

...

知らないし名前長い = 覚えにくい =嫌い

そんなことになったら私悲しいです。

なので、美しい別名呼びたいと思います

その名は...

「アベリア」

かわいらしくなりました。

さて、この名前を聞いたらどこでこの植物見かけるか分かりますね。

写真が無いからどんな植物か分からないって。

写真はあとで命Pの名誉教授からもらってこようかな。最初は説明を読んでどんな植物か想像してみよう!

この植物は低木よく街路樹として使われていて乾燥や熱に強く小さく白い花を咲かせるから維持、景観の両方に都合がいいんだよ。

さらに、冬も葉が残る半常緑樹だから街路樹の歩道と車道を分離させるには最適なんだね。

あと、花も春から秋までの長期にわたって咲くんだよ。だから、花が見たかったら今のうちかもね。昆虫もたくさん訪れているからね

では、アベリアの花言葉を3つ教えよう

『優美』『強運』『謙譲』

お嬢様を目指している方々にはお似合いかもしれないですね。

おっ丁度、名誉教授から写真が送られてきたのでみんなに見せるね

あと、実際に見る事で分かる事もあるから時間があったら意識して見てみよう。

そして、今回はあまり説明を書かなかったのは比較的簡単に見られるから、自分たちの目で見てほしかったからだよ。決してめんどくさかったわけではないからね。

ではまた会える機会を楽しみにしてます

 

参考

葉っぱで見分け五感で楽しむ樹木図鑑 ナツメ社

https://horti.jp/2990

 

記事作成者:中部大学 武馬弘季

俺の瞳はプラネタリウム

 

…………炎天下・名古屋……………

新歓集合写真

fb_img_%e4%bc%9a%e8%ad%b0

 

 

……様々な思い出を胸にっ!!!

  さらば名古屋!しばしお別れ!!!
…………driving……………………
運転手俺氏、居眠りしそうなので同乗する後輩に歌を歌ってもらった。
(歌う後輩たち(*´∇`*)♪~)
運転手俺氏(な、な、なんの曲だ、、分からぬ。何故みんな分かるのだ、熱唱できるのだ。もしかして分からないの俺だけか…………)
後輩A「ラ〇〇〇〇!、最高ですよね♡」

 

ラ〇〇〇〇!、俺、知らねぇ(。´Д⊂)!!

運転手俺氏、何だかジェネレーションギャップ的なものを感じてしまう。果たして、この先うまくやれるのだろうか……?

 

 

……………………到着………………

説明が遅くなった。今日は合宿だ。

命Pメンバー同士チームワークを深めるために行う。実は今年初の試みである。
大都会名古屋から車で〇時間(忘れた)、今回のメインステージ飛騨小坂に到着した。

201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e5%85%a8%e4%bd%93%e5%86%99%e7%9c%9f

ワーイヽ(*´∀`)ノヽ( ゚∀゚)ノ

201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e8%87%aa%e7%84%b6%e2%91%a0
201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e8%87%aa%e7%84%b6%e2%91%a1

 

景色きれーーーい!!!
すずしーーー!い!!!

名〇屋と全然違う!!!(。´Д⊂)
と、大自然を堪能しまくった後、
BBQを………(*´ω`*)
201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e8%82%89%e3%81%ae%e5%a1%8a
201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e8%82%89%e2%91%a0

肉………………|д゚)

「飛騨牛……………………?!」

買ってきてくれた子に問いただしたが、どうやら飛騨牛ではなさそうだ……

201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_bbq
201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_bbq%e5%85%a8%e4%bd%93

うま………(*’ω’*)
みんなでワイワイ楽しく食べる飯は最高だと気づいた。肉が飛騨牛かどうかなんてもうどうでもよかった。
飛騨で食らった肉はすべて飛騨牛だ!!!

1474990108602%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%80%80%e5%a4%9c

201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e3%82%be%e3%83%b3%e3%83%93

(お酒の力を借りつつ)後輩と距離を縮めることができた。よかった。。
しかしなんだか、一部の子には見下されているような気がした。

 

俺は一体何をしたのだろう。

 

 

 

 

 

夜が更け、2日目。
ざっとグループに分かれ体験プログラムに参加した。

ちなみに俺はガラス細工グループ。

201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e7%b4%b0%e5%b7%a5%e3%80%80%e4%ba%ba

201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e7%b4%b0%e5%b7%a5%e3%80%80%e3%83%a2%e3%83%8e

 

大満足…(^◇^)

 

俺氏、思い出は形に残ってこそ価値がある、と確信。

他の体験プログラムの方も、すこし覗いてみよう。

ちらっ。

201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e9%ad%9a%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%81%bf%e3%81%a9%e3%82%8a

 

201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e3%83%90%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%98%e3%83%b3

うお………………
前言を軽く撤回。形に残らない思い出もいいもんだな。

 

 

 

この日は、なんとか天気に恵まれ花火をすることができた。

花火が大好きすぎる俺氏、歓喜。
201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e8%8a%b1%e7%81%ab%e2%91%a0

201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e8%8a%b1%e7%81%ab%e2%91%a1

ちなみに、今夏〇回目(忘れた)の花火。

 

 

 

そして、誕生日の近い女性陣をお祝いした。サプライズである。

201608-%e5%90%88%e5%ae%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97_%e3%82%b5%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%ba

お二方とも、驚きながらもすごく喜んでくれた。よっしゃ。( *´艸`)

 

そして、俺だけなぜか甚平を着てお祝いをした。浮いていると指摘され、泣けた。(/_;)

 

しかし夏の夜は、パジャマではなく甚平で寝るのが俺のマイポリシーなのである。
………という話は後でこっそりしよう…………。

 

 

……………driving……………………
俺氏、帰りも運転手である。
行きとは同乗者が違っていた。みなラ〇〇〇〇!に詳しくない。仲間だ。ホッとした。のも束の間……

 

「あなた、〇▽●▼○!」
「ちがう、●▼○……!」

後部座席から、あらぬ会話が聞こえてきた。
さわやかな後輩らしからぬ会話であった。聞くより、突っ込むより、そっとしておくのが一番の優しさであろう……。
そう考え、俺は耳に蓋をした。
…………………………………………

 

何故今までやらなかったんだろう……!と思うくらい、楽しい合宿であった。
みんなの楽しんでいる姿を見れたこと、みんなと同じ釜の飯を食らったこと、炭酸風呂でみんなが苦しんでいる姿を見れたこと………、

すべてが楽しくて仕方がなかった。
行きから帰りまでずっとずっと、俺の瞳はプラネタリウムの星のようにキラキラと輝いていた。

 

作成者:命をつなぐPROJECT学生実行委員会 野上恭佑 福原かなえ 水野洋介

初潜入企業緑地!!!

4月23日に企業緑地を見学させてもらいました!

お邪魔した企業様は東邦ガスと大同特殊鋼です。

私たちは、午前中東邦ガスのビオトープを見学させてもらいました!(^^)!

 

初めての緑地、どんなところかとウキウキしていたら・・

 

 

「こんなに緑地がきれいだと思わなかった!!!」2016.04.23 企業緑地見学会_7682

木の名前を調べながらビオトープと緑地を歩いていると、

トンボのこんな姿を見ることができたし・・・

2016.04.23 企業緑地見学会_9377

 

 

二ホンタンポポが!!!(#^.^#)

2016.04.23 企業緑地見学会_5849

貴重な二ホンタンポポが見つかりました!!

こんな珍しいものが見つかるんですね( ´∀` )

 

それでも・・

ビオトープの中を見てみると・・

2016.04.23 企業緑地見学会_1736

ウシガエルのオタマジャクシが Σ(゚д゚lll)ガーン

 

駆除が難しいと聞いていましたが、今後の課題の一つだと感じました!!!

 

ところ変わって午後、大同特殊鋼さんの緑地にお邪魔させていただきました。

こちらでは、デコイの回収や植樹のお手伝いをしました!

 

 

さてさて、大同特殊鋼さんのビオトープはどんなところかな??(#^^#)

 

無題

ビオトープに入れない(´;ω;`)

先日の大雨の影響で、ビオトープ前の道が水浸し、、、

残念ながらこちらのビオトープには入ることができませんでした(;´Д`)

ただ、水浸しの中をバスで走るという特殊な経験が出来ました(笑)

 

 

バードマスター現る!!!

2016.04.23 企業緑地見学会_1533

デコイの回収中に新たなヒーローが爆誕した(笑)

大同特殊鋼さんでは、デコイという鳥の置物のようなものでコアジサシという鳥が仲間と間違えて一緒に卵を産みに来てもらうために設置されたものが↓写真のような高台に設置されていました!

2016.04.23 企業緑地見学会_9406

以前色を塗ってもらっていたそうですが少し薄くなってきたためいったん回収することとなりました。

 

その回収中に誕生したのが↑のバードマスタ―です!!!(笑)

 

デコイはそれぞれ裏に色を塗った人の名前が入っていましたが、ゴ〇ゴなど‟えっ”となるようなものもあってとても面白かったです!

 

さて、肝心の卵は見つかったのかというと???

 

2016.04.23 企業緑地見学会_9247 2016.04.23 企業緑地見学会_2358

無事見つかりました\(^o^)/

 

残念ながら、コアジサシの卵ではないことと死んでしまっているという事だったんですが、卵があったという事実は一つの進歩だと感じました!

 

 

次に、新しくできたビオトープの周りに植樹をしました!

2016.04.23 企業緑地見学会_5245

 

木を準備する係と植える係に分かれ続々と木を植えました!!

 

やっているうちに、、

2016.04.23 企業緑地見学会_5904

こんな大きな虫が出てきたりして、この植樹でまた新しい生き物の住処になればいいなと感じました(^^)/

 

2016.04.23 企業緑地見学会_6989

 

最後に、今回の緑地見学でやったことは簡単なことだと感じましたがこれがこの緑地帯の環境発展に関わるようになるという事を感じ、今後活動において何かしていきたいなと感じました!

 

2016.04.23 企業緑地見学会_845

記事作成者:命をつなぐproject学生実行委員会

小池まい、小鹿友聖、水野洋介、森太志

 

 

こんにちわ! 命をつなぐプロジェクトです。 すっかりブログの更新が滞っておりましたが、 命をつなぐプロジェクトは、FacebookやInstagram、YouTubeチャンネルで最新の活動状況を発信中です! ブログの更新 […]

続きを見る

こんにちは! 指標種のこと知って図鑑!のコーナーです(๑´ω`ノノ゙👏🏻 今回はナミアゲハをご紹介します( ˊᵕˋ ) さて皆さんはナミアゲハってどんな蝶か思い浮かべられますか?? ピンと来ない人もいるでしょう、では写真 […]

続きを見る

皆さんこんにちは! 今回の『指標種のことを知って図鑑!』はモンシロチョウについて解説していきたいと思います! 小学生だった頃に授業の一環でモンシロチョウを幼虫から成虫になるまで育てたのは懐かしい思い出です(*^▽^*) […]

続きを見る

皆さんこんにちは(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ 今日は庭の木を剪定しました。 大きく育ってくれるのはうれしいですが、年々剪定が大変になっています… まあ、それも庭造りの醍醐味ですけどね!!! 長い間手入れしないとすごいこと […]

続きを見る

皆さんこんにちは(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ 部屋の掃除をしないといけないのはわかっているけれど、面倒くさいからやりたくない。 そんなことを毎日のように思っている丸井君です。 掃除をすぐに実行することのできる魔法を知って […]

続きを見る

こんにちは!!事務局の神田です! 日に日に寒くなり、衣替えをしなきゃいけないと考えつつもなかなか実行できていません。 これから、インフルエンザも流行ってくる時期ですので、より手洗いうがいなどを徹底しましょう!! &nbs […]

続きを見る

こんにちは!!事務局の神田です🌼 突然ですが皆さんはパンダを見たことはありますか? 日本では、パンダがいる動物園は3施設しかなくパンダは希少なイメージがあります。   そんなパンダは、1970代に起きた竹の一斉 […]

続きを見る

こんにちは!!事務局の神田です🌼 最近は昼と夜の寒暖差が激しく、なかなか体温調節も難しくて悩んでいます(笑) 皆さんも風邪をひかないよう気をつけて下さい!!   今年7月にマツタケが絶滅危惧種になったことはご存 […]

続きを見る

みなさん、こんにちは! 今回の【指定種のことを知って図鑑!】は日本の空をかわいく飛ぶ、ハクセキレイという鳥をご紹介します!! ハクセキレイという鳥の名前を聞いたことがないという人も多いと思います。 僕なんかは最初、虫の名 […]

続きを見る

こんにちは!!事務局の神田です🍁 9月もあっという間に終わってしまいますね😢 先日、ショッピングセンターでお買い物をしていたら、「環境保護のための『プラスチック製ストロー』削減の取り組みについて」というポスターを発見しま […]

続きを見る

皆さんこんにちは(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ マンガを買い始めてから早1年。 家のなかにもかなりマンガが増えてきました。片付けなければ... 新しいマンガを買おうと思っているので、おすすめのマンガがある方は是非教えて下さ […]

続きを見る

こんにちは!事務局の神田です☁ すっかり秋らしく過ごしやすい気候になりましたね!!   いま、九州(熊本・大分・宮崎)に生息する特別天然記念物のニホンカモシカが減少していることはご存知ですか? 二ホンカモシカは […]

続きを見る